ミドルエイジ主夫の憂鬱

子育てとか健康とか

2019年09月

引き続き膝痛の話題です。

一応、痛みは引いたのですが、
元気のありあまっている子どもを
相手にするにはまだ不安があったので
サポーターを導入してみました。

「ばんてーりーん!」のCMでお馴染み?の
バンテリン(そのまま!)です。
あ、ひょっとしてこのCMもうやってない?

FullSizeRender


つけてみると、やっぱり違いますね!!
膝を動かす不安がすごく減りました。
しっかり支えてくれている感じ。

もちろんこれで運動無双状態なわけではないので
まだ慎重に動いていこうと思いますが
なんだかホッとしました
近所のドラッグストアに行けばだいたい
置いてある、というのもいざという時に心強いです。

ちなみに、自分はLサイズを買いました。
はじめこのサイズは長さだと思ったのですが、
膝の径の大きさなんですね。そりゃそうか。

とにかくまたボチボチと動けそうなのがうれしいです

FullSizeRender
おっさんの生足失礼します...。

膝の痛みはだいぶ引いてきました。
が、まだ不安を覚えるので思いっきり運動できません

実は僕、5年ほど前にも左膝を痛めました。
当時の仕事場で急に激しい痛みにおそわれ、
たまらず早退しました。
そのとき何軒かのお医者さんに見てもらったのですが原因は判然とせず。
軟骨がすり減っているのでは...と、自信なさげに言われたのを覚えています

そのときの痛みはかなりのものでした。
歩くたびに激痛が走るほどで、かなり参りました。
今回、膝の痛みを覚えてそのときのことを思い出しました。

膝は一生つきあっていくものだし、
できれば死ぬまでまともに立って歩いていたい、と思っています。

というわけで、これからは膝・脚のケアを念入りにしていこう!
と強く思いました。
いろいろ調べてみると、どうも膝周りの
臀部、大腿、膝蓋骨、膝下あたりの柔軟と
筋肉の強化が大事なのかな〜という気はしてきましたが、
もっとしっかり見ていこうかと。

もう少し考えがまとまったら記事にしたいな〜。
ではでは!

いや、予想以上に膝の痛みが続いています。

一昨日の有酸素運動のやりすぎがおそらく原因で
左膝に痛みが出て、その日の夜には動くのも辛いほどでした。

昨日の朝、起きたときにはだいぶ回復していたので
しめしめと思っていたのですが、夜になってまた痛むようになり
子供と遊ぶこともままならず。

今朝になってまただいぶ回復した...という状況です。

以前、医者にもらったこの塗り薬で対処しています。
塗ると皮膚から薬を吸収して効いてくるというタイプ。

IMG_8962

とりあえず、今日のところは
ペットボトルカールや背筋系を動かして
運動を継続しています。

早く良くなれ〜

有酸素運動の強度を高めようと
YouTubeの「ダンスで痩せよう」系動画をいくつか試してみました。

まずはこちら。
「2週間で10kg痩せる」ということで今話題になっているようです。



確かに必死でやってみるとかなりキました!
これを30分続ける動画もあるのでご興味ある方は併せてどうぞ。
しかし、後ろ手で足にタッチする動作が自分不器用すぎる...。

次はこれ。
『痩せたいなら絶対コレ!ダンス初心者でも10分で効果が出るダイエット エクササイズ』



10分感ついていってみましたが、ダンスど初心者の自分には
途中で「あれ?え?どうしよ?」となるシーンもいくつか。
いや基本的にはイージーなのだと思います。自分がダメダメなだけです。
キツすぎない運動でいい感じに脂肪燃焼感ありました。

それとこれ。
『エビカニクス/ケロポンズ』



これも一生懸命やると結構行き絶え絶えになるんです!
実は最近ほぼ毎日やってますが、ちょっと体力ついたような気がしてます。

このあと有酸素系では縄跳びもやりました。
今は120回。だんだんと回数を増やしていこうと思ってます。

で、今日は有酸素系の運動をいろいろできたルンルン♪と
思っていたわけですが...今ここにきて左膝に痛みが...。
がんばりすぎちゃったかもしれません
嗚呼。

昨年、筋トレ界隈だけでなく
SNSを中心に話題を呼んだNHKの番組『みんなで筋肉体操』。
そのシーズン1、2の内容をまとめた書籍が最近発売されたので
おもわず買ってしまいました。

みんなで筋肉体操
NHK「みんなで筋肉体操」制作班
ポプラ社
2019-09-11


内容は上級と聞いていたので少々ビビっていたのですが、
とりあえず付属DVDを見ながら、腹筋とスクワットに挑戦してみたところ
いやもちろんキツいのですが、なんとかついていけました。
...ちゃんとしたフォームがでできているかは微妙ですが。

でも、筋肉を追い込んでる感はかなりアリ!
しばらく、これをもとに筋トレしてみようかと思います。

↑このページのトップヘ